みかぎのかぎ

その時の思いを様々に

文系が論理的なブログに挑戦してみた

はじめに

あなたは“自分の意見”を述べる事は得意ですか?

私はあまり得意ではなく、むしろ苦手な部類です。

ただ、苦手といってもそのパターンは大きく2つに分かれると考えます。

①自分の考えを持っていない

②意見はあるけどそれを相手に上手く伝えられない

先ほど『苦手の部類』と書きましたが、私は②のパターンです。

口に出すかはともかく、結構人と話している時に別の考えもできそうだ…と思うくらいなので①にはあまり当てはまらないと感じます。

一方で、②はとても自分にとって刺さるテーマです。

私はイデアを考えること、妄想することは大好きです。

しかし、それをいざ言語化しようとすると上手くまとめられないのです。

少し横道に逸れますが、私は心身双方のストレスの限界から

昨年12月から休職

3月下旬に元の職場を退職

を経て、現在は傷病手当を受け取りながら次へのステップを模索中です。

次へのステップを模索していく中で私は“自分の思いを言語化するのが苦手である”と気づきました。

どうしたら良いものか…と悩む中、ヒントを探す一助になればと先日、図書館に行った時に

興味深い本を見つけ、ためになったので『ブログを書いているわけを論理的に表現できるかな?』と思いこの記事を書くことにしました。

こちらの本です

 

授業、と聞くと身構えるかもしれませんが、自分の意見を言うのが苦手な主人公が交際中の彼女と訪れた変わったカフェで出会う元数学者の店員さんとの会話から始まり、

次第に他の客も加わりながら『自分の意見を論理的に伝えるにはどうすればいいか?』がストーリー形式で説明されていったので個人的には分かりやすく感じました。

そろそろ本題に入りますがその前に

  • 私(筆者)は直感型、かつ学生の頃の得意科目は現代文や歴史などいわゆる「文系」であること
  • 論理的に語るのは苦手だが、実践することで学びを得るためのいわば実験であること
  • この記事を読んでくださる方のターゲット層が絞りにくいので『ブログ』を題材にしたこと

これらの3点を踏まえ、読み進めて頂けたら幸いです。

 

なぜブログを書いているのか?

私なりの考えとしては『自分の正直な心を知るため』です。

このブログをはじめたのは今年1月の下旬。

前項で先述した中の休職中に

“何かできる事はあるだろうか?”

そう考えた時、まずはこれまでを振り返ってみよう、と

  • 何故休職するまでの事態に至ってしまったのか
  • 自分の性格や考え方(どう形成されていったか)
  • 自分の正直な気持ち

この辺りを重点的に、本やネットで調べつつ、ノートにまとめている内に、生まれ持っての特性や環境などから培われた『考え方のクセ』があることに気がつきました。

気づいたのは良いものの、リアルでの人脈がそんなに広くない私は試しにオンラインで自分の考えを記してみよう、そう決意しました。

 

しかし、オンラインで考えを発信すると言っても現代はさまざまなsns・ツールがあります。

私の遍歴としては

  • 7年ほど前にオンラインゲーム用にTwitter(現・X)を一時利用、

  • 絵を描くことが好きなのでその約1年半後(5年半前位)にお絵描き系のsnsを利用していました。

双方ともそこそこ投稿したり、他の方とのやり取りはしている方でしたが現在はアカウントごと削除して、退会しています。

削除した理由は大きく2点あります。

はじめに、「レスポンスの早さやリポスト(旧リツイート)・いいねの数がリアルタイムで分かるところ」です。

昨今のsnsのトレンドではありますが、良くも悪くも容易に比較できます。

そういったシステムが他人と人一倍比較してしまう私の性格上あまり合いませんでした。

次に、「フォロー・フォロワーシステム」です。

これまでのsnsの経験上、フォロー・フォロワーシステムがあると

“フォロワーがいる人程すごい”

イコール

“フォロワーが多い人の意見は絶対的”

みたいな感じがあったり、

相互さんのお友達…友達の友達みたいな距離感の方を度々見るたびに

『あ、なんとなくこの人私の事苦手そうかな?』

『相互さんを取られて嫉妬しているかも』

などと勝手に勘が働いてしまうのです。

そうすると、ログイン時間をずらそうか、相手が明らかに義理でリアクションしたものに返さなくてはとあれこれ気を遣ってしまい、段々と楽しめない自分がいる事に気がつきました。

双方の共通点をまとめると

「本来の目的より他人の事ばかり目についてしまう」と考えられます。

話を戻しますが、今回オンライン上で果たしたい目的は『自分の心を知ること』です。

加えて、【良いことも悪いことも今の気持ちを素直に書く】と決めました。

そう考えると、これまで通ってきたsnsの類の場合、またあれこれ考えてしまうかも…

そこで、ブログを考えました。

勿論、ブログにも様々な種類があります。

その中から

  • 無料で作成でき、
  • リアクションシステムが複雑でないもの

 

を条件に色々と調べ、出会ったのが

こちらの、はてなブログです。

シンプルで、人と競争するような意識の少ない媒体。

読者数こそ表示されるものの、自分の登録者数も相手が登録しているも表示されない。

ゆるく続いたら幸い、ぐらいの気持ちで始め2ヶ月ちょっと綴っています。

ブログを始めた結果

実際の日数から比べると本記事で52投稿目なので若干追いついてないですが、良し悪しに囚われず自分の考えを書き出せる方が気楽な上に

当初の目的通り、ブログに正直な気持ちを綴ることでこれまで見えてこなかった自分が見えてきたような気がします。

おわりに

上記で記した本を参考に論理的な書き方の意識として

①前提

②主張

③根拠

の3点と、接続詞・矢印などを使いながら書いてみましたがいかがでしょうか?

↓これは開設初日か2日目ぐらいにまとめた記事です。軽くだけブログを始めたきっかけを乗せているのですが、

こちらのブログを書いた頃に比べると少しは分かりやすくなった…かも?と思います。

mikagiyuno.hatenablog.com

以上!文系が論理ブログに挑戦してみたでした!!